バス釣りのラインはナイロンかフロロか?特徴を理解して使い分けよう

どーもReoです。

皆さんはバス釣りをしていて「ナイロンラインとフロロカーボンのラインではどちらがいいんだろう?」と疑問に思った事はありませんか?

巻物をするならナイロン、底物でワームをメインに使うならフロロカーボンっていうのが一般的。

だからといって、なんとなーく使っていると、少しもったいない事してるかもしれませんよ。

それにタックル1本だけで巻物やテキサスリグ、ノーシンカーワームまでやりたい時にベイトリールのラインはどっちを巻いたらいいんだろう?って考えてしまいますよね。

はっきり言って、どちらのラインでもバスは釣れます。

大切なのは何をどんな状況で使いたいか?

この記事ではバス釣りにおいてのナイロンライン・フロロカーボンラインの特徴と状況に合わせてこんな使い方もできますよ!って例をご紹介していきます。

記事を読みえると自分のやりたい釣りとフィールド状況に合わせたライン選択できるようになると思います。

スポンサーリンクス



ナイロンとフロロの特徴・使い分けは適材適所で

ナイロンラインとフロロカーボンラインの特徴

まずはナイロンとフロロの簡単な特徴から見ていきましょう。

ただし、どちらのラインが強度があるのか?耐久性が高いか?フッキング時のラインの伸びは?という話はあまりにメーカーや商品によって差がありますので省かせて頂きます。

ナイロンラインの特徴

  • ナイロンは比重が水に近い為、沈みにくい
  • しなやかでトラブルが少なく扱いやすい
  • 太いラインでもフロロより飛距離がでる
  • 沈みにくいからブレイクのショルダーに擦れにくい
  • ラインがボトムにベタっと這わない為、ルアーの不意なスタックを回避しやすい
一般的な使用例・トップウォーター・巻物全般・ビッグベイト(デッドスロー)

フロロカーボンラインの特徴

  • ナイロンより比重が重く早く沈む
  • ダイレクトに伝わる感度の良さ
  • 硬い為、糸グセがつきやすく太くすればするほどトラブルは起きやすい
  • 太いラインだと飛距離は出ないが早くボトムに沈めてルアーを操作できる
一般的な使用例・ワームを使ったリグ全般・ラバージグ・巻物全般

どちらがいいか?という話ではなく、これらの特徴を上手く活かして釣りをしましょう。

ラバージグでもフロロカーボン1択ではない

※ナイロンラインGTRーウルトラでラバージグを使いウィードマットを攻略

例えば真夏の琵琶湖でウィードマットとか水面まで伸びたヒシエリアを陸っぱりから遠投してジグやテキサスで狙うならラインは何を使いますか?

私はナイロン20lb.で撃ちます。

なぜなら少しでもラインの比重が軽い方がマットの上でラインスラックがウィードに絡み難いわけで、ジグが落ちていく時の抵抗になりにくいからです。

フロロでジグをリフトしたらお祭りの時のミニ提灯みたいにラインにウィードや切れ藻がぶら下がったりする時なんかはナイロン1択ですよ。

この様な状況だとフロロの方が感度がいくら良くたって活かせない!

ナイロンでもアタリはしっかりわかりますし、どちらが使いやすいか?季節や場所に応じて使い分けをしましょう。

ヘビキャロも場所や時期によってナイロンがオススメ

夏のヘビキャロでも私はナイロンラインの20lb.を使う事が多いです。

理由は先程のラバージグにナイロンラインを使う話と同じです。

ウィードの量と高さにあわせてフロロと使い分けると快適にやれると思います。

フロロカーボンだけでヘビキャロをしてる人はなんとなくナイロンラインでは試した事ないんだよな〜って人が多いので、そんな方にこそ1度ナイロンラインを使ってみる事をオススメします。

太くすればする程、ナイロンにはメリットがある

自分の考えですがナイロンはフロロよりもラインを太くすればする程メリットが増えると思っています。

当然ラインは太くすれば切れにくいですが、同時に扱いづらくなってしまいます。

例えばヘビキャロをフロロの20lbでやるとゴワつくし飛ばないし扱えないですよね?

でもナイロン20lbでやれば強度も確保でき、よく飛ぶし扱いやすくトラブルも少ない、おまけにゴミも拾いにくいわけです。

感度? フロロよりは落ちますが、十分です。

フロロでヘビキャロをする時は14lb16lbで浮いてるウィードがなく、浜で早くボトムにラインを沈めたい時に使います。

そういった場合の操作感の良さや感度はフロロの方が扱いやすいでしょう。

巻物にはどちらを使えばいいか?

表層系とビッグベイトにはナイロンがオススメです。

それ以外はどちらでも好きなラインでいいです。

バスプロの方が雑誌や動画でこのルアーにはフロロがいいよ、ナイロンがいいよって説明してくれてるのを参考にするのはとても良い事だと思います。

同じプラグでもナイロンとフロロでは若干潜るレンジは変わってきます。

ナイロンよりもフロロ、太いラインよりも細いラインの方がプラグが深く潜りますのでクランクやシャッド等を使う時は頭の隅においておきましょう。

前述したようにそれぞれのラインの特徴を理解して、自分のフィールドの状況に合わせた使い分けをするともっとそのルアーを活かせるかもしれませんよ。 

ベイトロッド1本で釣りに行く時はナイロンかフロロか?

※大事なのは適材適所・ナイロンラインでカバーも撃ちます。

これは永遠のテーマです。笑 ってのは半分冗談ですが、ナイロンとフロロの特徴を理解すればする程、悩んでしまうのも事実。

自分がやりたい釣り方や得意な釣り方がフロロの方が合っているのか?ナイロンの方が合っているのか?どちらに片寄っているのかで決めましょう。

どちらを選んでもトップウォータープラグをフロロでやったり、テキサスリグをナイロンでやったりとどこか妥協はしないといけません。

そうなるとラインの種類よりもポンド数(太さ)を意識しましょう。

フロロなら14lb.ナイロンなら16lb.を選択しておけばオールマイティーに対応してくれるでしょう。

オススメのライン

最後に自分が今まで使ってきたナイロンとフロロのオススメラインをご紹介します。

ナイロンは水を吸うから耐久性が低いとか、根ズレに弱くすぐ切れるとか、悪い印象を持ってる方にこそ使って頂きたいのがGTR-ウルトラです。

ナイロン サンヨーナイロン GTR-ウルトラ
フロロは使っているうちに白くなって硬くて扱いにくい!って方にはモンスターブレイブZがオススメです。コーティングが強くて白くならず、しなやかで巻きグセがつきにくいのでとても扱いやすいです。
フロロ  シーガー フロロマイスター
     サンライン ベーシックFC
     ダイワ モンスターブレイブZ
フロロマイスターとベーシックFCはコスパ重視であまり高いラインに手を出すのはちょっとなぁ〜って方にオススメです。
GTR-ウルトラとモンスターブレイブZに関してはナイロン、フロロそれぞれの弱点をカバーしていると思いますので使ってみたらきっと印象が変わると思いますよ。

まとめ

今回はバス釣りでのナイロンラインとフロロカーボンの特徴や使い分けについて書いてみました。

バス釣りはフロロしか使った亊ないけどナイロンはどうなの?って方も多いと思います。

自分の周りではナイロンラインだけで全てカバーしてる方もいますし、どちらのラインでどんなルアーを投げてもバスは釣れます!

今回ご紹介した特徴を理解して上手に使い分けをしたり、自分のスタイルに合ったラインを選んでみてくださいね。

それでは


スポンサーリンク